自己解決が基本
基本的に、連動スクリプトや連動MODなどの非公式コンテンツは「自分で調べて、自分で使える」人向けです。
最初は誰もが初心者です。
質問する前にWikiをすみずみまで読んでみましょう。
具体的な問題を記述する

悪い例
「連動しません!どうしたらいいですか?」
これでは答えようがありません。もっと詳しい情報が必要です。
しかし、いちいちそれを聞き直してくれる人は少ないです。
行動から結果まで詳細に書く

良い例
サイクロンSAの電源を入れ、Bluetoothアダプタを挿し、◯◯プレイヤーを起動しました。(行動)
プレイヤーの接続ボタンを押しても接続されません。(結果)
最低限このくらいの記述があると、
「Windowsの設定でBluetoothがオフになっているのでは?」
というような予測が立てられます。
自分で試した対処法も書く
質問する前にどんなことを試してみたのかを書くと、原因の推測がしやすくなります。
- PCの再起動をしてみた
- 別のPCで試した
- 再ダウンロードした
- 最新版のソフトにアップデートした
- ドライバを再インストールした
- 別のBluetoothアダプタを使った
- ウイルス対策ソフトを無効化した
- Windows Updateをした
- 動画をAVIからMP4に変換した
などなど。
正確に問題を切り分けていくことで、原因がはっきりしていきます。
デバイス情報も重要
OSやBluetoothアダプタなど、一見関係なさそうなことが原因になることがあります。
できる限り詳細な情報が解決に役立ちます。書けることは全て書きましょう。
一緒に書くと良い情報の例
- どの連動デバイスを使っているか(例:サイクロンSA、U.F.O. SA)
- 専用無線アダプタを使っているのか or Bluetoothアダプタを使っているのか
- パソコンのOS(例:Windows 10 Home 1909)
- ウイルス対策ソフトの種類(例:Windows Defender、McAfee)
- Bluetoothアダプタの型番/商品名(例:UB400、LBT-UAN05C2)
敬意を持って質問しましょう
質問して答えてもらうということは、相手の時間を頂いているということです。
最低限の敬意は払う必要があります。
必ずしも答えてくれるとは限りませんが、答えてもらえた際には感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
コメント