自己解決が基本
非公式コンテンツを使用していて不具合が発生した場合、メーカーではサポート対象外です。
特に、公式コンテンツは動くが非公式の連動ソフト・プレイヤーが動かない場合、故障の可能性は低いです。
説明書をもう一度読む
まずは、使用しているデバイスや連動ソフト・プレイヤーの説明書を読み、正しい使い方をしているかを確認してください。
よくある質問
ソフトウェア全般の問題
ウイルス対策ソフトによる不具合
ダウンロード数(≒利用者数)が少ないソフトウェアは、実績のない不審なソフトとみなされて、隔離されたり動作に制限がかかることがある。
例外設定や、一時的に無効にするなどで回避する。
チート対策プログラムによる不具合
オンラインゲームのチート対策プログラムによって制限がかかることがある。
一時的に無効にする必要がある。
専用無線アダプタが繋がらない
必須ドライバの不足
VORZE 専用無線アダプタで接続する(Windows 10)を参考にドライバーをインストール。
アンチチートソフトの影響(VALORANTなど)
FPSゲーム”VALORANT”付属のアンチチート”Riot Vanguard”の影響で、専用無線アダプタが使用できない(A10SAControllerなどが使用できない)という報告がある。
(公式サポート)Riot Vanguardを一時無効化する方法
USB3.0のノイズによる干渉
専用無線アダプタは内部的にはBluetoothを使用している。
Bluetoothは2.4GHz帯を利用するが、USB3.0の機器から同周波数帯のノイズが発せられ、通信障害が起きることがある。
USB2.0ポートがある場合、そちらに挿し替える。
他のBluetooth機器との干渉
同周波数帯の機器が近くにあると、干渉し通信障害が起きることがある。
特に無線ヘッドセットと併用している場合、干渉しやすい。
連動デバイス以外の機器を有線に変える。
距離が遠い
通信距離は長くとも5m程度。
できるだけデバイスと無線アダプタの距離を短くする。
Bluetooth接続に変更する
どうしても繋がらなければ、アダプタが故障していたり相性が悪い可能性がある。
Bluetooth方式のソフトウェアを使用する。
Bluetoothアダプタが繋がらない
USB3.0のノイズによる干渉
Bluetoothは2.4GHz帯を利用するが、USB3.0の機器から同周波数帯のノイズが発せられ、通信障害が起きることがある。
USB2.0ポートがある場合、そちらに挿し替える。
他のBluetooth機器との干渉
同周波数帯の機器が近くにあると、干渉し通信障害が起きることがある。
特に無線マウスや無線ヘッドセットと併用している場合、干渉しやすい。
連動デバイス以外の機器を有線に変える。
アダプタがWindows10標準ドライバに対応していない
メーカー独自のドライバで動作するアダプタでは、ソフトウェア側が認識できない場合がある。(.NET系で顕著)
「挿すだけで使える」「標準ドライバで動作する」アダプタを使う。
→Bluetooth LEで接続する(Windows 10)
→Bluetooth SPPで接続する(Windows 10)
アダプタがBluetooth LEに対応していない
Bluetooth対応のデバイスは、Bluetooth Ver.4.0 から有効になった「Bluetooth LE」という低消費電力の通信方式を採用している。
Bluetooth Ver.4.0 以降のアダプタを使う。
専用無線アダプタ接続に変更する
どうしても繋がらなければ、アダプタが故障していたり相性が悪い可能性がある。
専用無線アダプタ方式のソフトウェアを使用する。
映像・音声が再生できない
Windows Media Player (WMP) が無効化されている
多くのプレイヤーではWMPが使用されているため、無効化されていると再生ができないことがある。
「Windowsの機能の有効化または無効化」から
「メディア機能」→「Windows Media Player」にチェック。
コーデック、拡張子が対応していない
プレイヤーによって対応しているファイル形式が異なる。
別のファイル形式に変換する。
映像・音声ファイルが破損している
再ダウンロードする。
ソフトの不具合
アップデートで修正されていることがある。
最新版にアップデートする。
再DLする。
接続できているが動かない・動作がおかしい
処理落ちが発生している
PCのスペック不足や起動ドライブの容量不足などが原因で、PCの動作が不安定となり処理落ちが発生することがある。
逆回転ができなくなる、動きがガクガクするなどの症状が出る。
不要なファイルを削除する(Cドライブの容量を空ける)、他のアプリを閉じる、PCを再起動する。
スクリプトが破損している
スクリプトのフォーマットに誤りがあると読み込めない場合がある。
デバイスに応じたフォーマットになっているか確認する。
スクリプトを読み込めていない
プレイヤーによっては、スクリプトやメディアファイルの名前を変更(リネーム)する必要がある。
説明書を読んで正しい名前に変更する。
連動モードになっていない
Fleshlight Launchの場合、青ランプが消灯しているときは手動モードになっている。
ランプ部を押すことで連動モードに切り替えることができる。(青ランプ点灯)
FeelConnectアプリが繋がらない
BluetoothがONになっていない
設定からBluetoothをONにする。
位置情報がONになっていない。
設定から位置情報(GPS)をONにする。
位置情報の権限が足りない
Android 6.0からBluetoothスキャンには位置情報の権限が必要になった。
https://developer.android.com/about/versions/marshmallow/android-6.0-changes.html#behavior-hardware-id
FeelConnectのアプリ情報の権限(許可)で「位置情報」をONにする。
接続に時間がかかっている
Fleshlight Launchの仕様で、アドバタイズパケットを発する間隔が長いため、接続に時間がかかることがある。
少し待つ。
新しいAndroidバージョンに対応していない(要検証)
比較的新しいAndroidだとFleshlight Launchと接続できないことがある。
それでも解決しない場合
よく調べても解決しない場合、コミュニティで尋ねるという選択肢があります。
相手はあなたの使っているデバイスやPCを直接見ることができません。
できるだけ詳細な情報を添えて質問するようにしましょう。
コメント